2025/02/24
本年も2月28日に、当山の大祭である【五壇護摩修行】を執り行います。
当日は午前11時~と午後2時~の二回、同様の法会を行います。
大変な混雑が予想されますので、誠に勝手ながら法会時間中の本堂内のお参りは、
【五壇護摩修行】のご祈祷のお申し込みをされた方に限らせていただきます。
なお、ご祈祷のお申し込みは当日午後の法会の開始までお受けします。
御札の郵送もいたしますので、当日参拝できない方もお申し込みいただけます。
ご不明な点、ご祈祷のお申し込みはお電話にてお問合せください。
【期 日】 2月28日(金)
【時 間】 第一会 11:00~ 第二会 14:00~
【ご祈祷料】 8,000円~
2025/02/03
【期 間】 2月11日(火) ~ 2月18日(火)
【時 間】 9:30~15:30
【主 催】 伊勢原市地域文化財保存活用協議会
この度、大山寺の本堂が国指定有形登録文化財となりました。
大山寺の堂塔は、奈良時代に開山良弁僧正に伴って関東に下向した
<明王太郎>を襲名する宮大工の棟梁により修造されてきました。
現在の本堂は廃仏毀釈による廃寺後の明治18年の再建であり、
第89代 手中明王太郎景元が手がけたものです。
本堂の彫刻は圧巻で、参拝者からは感嘆の声が漏れ聞こえてきます。
正面の獅子には<手中明王太郎>の銘が見えます。
期間中は現地ガイドの解説がございますので、ぜひこの機会にご参拝ください。
2025/01/27
2/1~2/2に護摩祈祷を受けられた方には、もれなく節分の開運【福豆】(ご祈祷済み)を護摩札に加えて授与いたします。
ぜひこの機会にご参拝ください。
2024/12/30
2024/12/30
2024/12/16
【期 日】
12月20日(金) 18:00~
12月21日(土) 14:00~
古来より人の吉凶を司るとされる、生まれ年によって毎年めぐり来る【九曜星】を供養し、来年一年間の「転禍為福」「福寿増長」を祈願します。
多くは節分に行われますが、大山寺では先立って冬至の前日と当日の両日に執行します。
皆さまのご登嶺をお待ち申し上げます。
合 掌
※祈願札のお申し込み、その他の詳細についてはお電話にてお問い合せください
2024/11/20
【期 間】 11月20日(水) ~ 12月1日(日)
期間中、平日は19時まで、土日祝は20時までライトアップを実施します。
※ 期間中はケーブルカーの運転時間延長あり
2023/01/06
今年度より篤信信徒様は本堂(大堂)内陣・外陣への参詣できます。
2022/01/24
令和04年 大山寺大祭 五壇大護摩供法要は法要に付きまして篤信信徒様の本堂(大堂)内陣・外陣への参詣を停止する事になると思われます。、御本尊様の参拝は三三五五の参拝できます。 法要時間外は 第一会 法要時間午前1100時より 第二会午後1400時より 約50分ご迷惑をお掛けいたしますご協力の程お願いします。 合掌
以上
2021/01/20
令和03年恒例行事 大山寺大祭 五壇大護摩供法要は法要時間内に付きまして篤信信徒様
の本堂(大堂)内陣・外陣への参詣を停止いたします、法要時間外は三三五五の参拝、御本尊様の
参拝はできます。 第一会 法要時間午前1100時より 第二会午後1400時より 約50分
ご迷惑をお掛けいたしますご協力の程お願いします。 合掌
御祈願祈祷のお申込みは、例年通り前受付、又当日法要30分前でお願い致します、但し祈祷札
様はすべて全員、宅配送とさせていただきます、宅配送料800円は本年無料といたします。
以上