厄年

画像をクリックすると拡大します。

厄年は、その人の生まれ年で決定する九星の方座、また九曜星の巡りのいずれの側面からも気をつけるべき星周りにあたる年齢(数え年)を言います。厄年にはいつにも増して慎重な行動をとりましょう。 そして自分の厄を祓いましょう。前厄・本厄・後厄の3回行うことをお勧めします。

一代の厄年(年齢は数え年)

下は男女共通の厄年といわれるが、普通は男25歳、42歳、61歳、女19歳、33歳、37歳を厄年とし、特に男の42、女の33を大厄と称している。
いたずらに萎縮することなく、平素以上に敬虔且つ慎重に物事を処理することが肝要である。

1歳 3歳 5歳 7歳 10歳 13歳 16歳 18歳 19歳 20歳 24歳 25歳
26歳 28歳 32歳 33歳 34歳 36歳 37歳 38歳 41歳 42歳 43歳 46歳
48歳 49歳 50歳 52歳 55歳 60歳 61歳 62歳 64歳 70歳 73歳 82歳

令和 5 年厄(年齢は数え年)

※満年齢で厄除けする場合もあります。

男性

前厄 本厄 後厄
平成13年生
24歳
2001年生
平成12年生
25歳
2000年生
平成11年生
26歳
1999年生
昭和59年生
41歳
1984年生
昭和58年生
42歳
1983年生
昭和57年生
43歳
1982年生
昭和40年生
60歳
1965年生
昭和39年生
61歳
1964年生
昭和38年生
62歳
1963年生

女性

前厄 本厄 後厄
平成19年生
18歳
2007年生
平成18年生
19歳
2006年生
平成17年生
20歳
2005年生
平成5年生
32歳
1993年生
平成4年生
33歳
1992年生
平成3年生
34歳
1991年生
平成元年生
36歳
1989年生
昭和63年生
37歳
1988年生
昭和62年生
38歳
1987年生
昭和40年生
60歳
1965年生
昭和39年生
61歳
1964年生
昭和38年生
62歳
1963年生

九曜星の年齢(数え年)と吉凶

羅喉星
潜運 1 10 19 28 37 46 55 64 73 82 91歳
この年に当る人は、池中に潜む竜の如く、思う事叶わざれば何事も控え目に時機を待つべし、急進は痛烈な打撃を蒙る。
土曜星
開運 2 11 20 29 38 47 56 65 74 83 92歳
運勢の開きはじめで、なかなか面白いやり甲斐のある年。上半期に慎重な準備を整え、下半期に思い切って進んで功を奏す。
水曜星
吉運 3 12 21 30 39 48 57 66 75 84 93歳
盛大な運勢で、自重してやれば福寿長久の基を開くが、口と色より来る災いに注意。
(古義ではこの星は とされている)
金曜星
生運 4 13 22 31 40 49 58 67 76 85 94歳
物事に何かとさわりがあってむつかしい運勢。うま過ぎる話には特に警戒。自重と最新の注意があれば心配無用。
日曜星
盛運 5 14 23 32 41 50 59 68 77 86 95歳
此の年に当る人は運勢盛大。おごらず自戒すれば普請、移転、縁談など万事よし。但し月運日運の悪い日は控え目に。
火曜星
休運 6 15 24 33 42 51 60 69 78 87 96歳
凶悪な運勢ではないが進まんとして進みにくい要素あり。忍耐して時を待てば時機がくる。あくまでも強引は破滅のもと。
計都星
死運 7 16 25 34 43 52 61 70 79 88 97歳
あれこれと気迷いが多く、諸事思うに任せず、至って心労が多いから何事も控え目がよい。
目上に相談か神仏の信仰に活路あり。
月曜星
進運 8 17 26 35 44 53 62 71 80 89 98歳
強い運勢を持っているので何事も決行してよいが、勇み足にならぬよう充分注意のこと。(古義ではこの星は吉運○とされている。)
木曜星
吉運 9 18 27 36 45 54 63 72 81 90 99歳
順調で成功の兆強し、慌てることなく、平成を旨とし、且つ邪道にそれることなくば、願望は成就する公算大なり。

六曜星の吉凶

先勝 急ぎごと、願掛け、訴訟などに吉。午後から凶。
友引 朝と夕は吉だが昼頃は凶。葬儀には適さず。
先負 静かなることに用いて吉。午前は凶。正午から吉。
仏滅 凶日とされ、祝事、祭事など大事には用いず。
大安 吉日。婚礼、開店などの慶事、祭り事などに吉。
赤口 正午頃のみ吉。他は凶で大事には用いず。

七曜星の吉凶

日曜 大吉日にして、一般には万事に用いて吉。
月曜 神仏祈願特によし、他事も概ね吉。
火曜 半吉にして朝は凶、午後は吉となる。
水曜 前日と逆にして朝は吉、午後は凶。
木曜 大吉日にて結婚、開店、旅行に用いてよし。
金曜 凶日、不時の災害あり注意。行動は慎重に。
土曜 土地に関する事は慎重に行動が可。

十干・十二支のよみ方

きのえ
きのと
ひのえ
ひのと
つちのえ
つちのと
かのえ
かのと
みずのえ
みずのと
うし
とら
たつ
うま
ひつじ
さる
とり
いぬ

アクセス

お車の場合
◆国道246号線(厚木街道)の板戸交差点より6km
◆東名高速厚木IC より14km
【駐車場】
◆大山ケーブルカー大山ケーブル駅駅近くに市営第二駐車場有り(市営第一駐車場大型可)
ケーブル [大山ケーブル駅]→[大山寺駅]3分、駅から徒歩200m→大山寺
電車の場合
【電車・バス】
(1)小田急小田原線
→[伊勢原駅](駅北口へ)
例:新宿→伊勢原(小田急線)57分
(2)バス  [大山ケーブル行]→終点 約 25分(平日)
(3)徒歩500m→大山ケーブル駅
(4)ケーブル [大山ケーブル駅]→[大山寺駅]3分
(5)徒歩200m→大山寺
大山阿夫利神社からの場合
■ケーブル利用の場合
ケーブル [大山ケーブル駅]→[大山寺駅]3分、駅から徒歩200m→大山寺

PAGE TOP