【宗旨・宗派を問わず、どなたでもご納骨いただけます】
大山の麓(伊勢原市大山972)、
来迎院の境内にある永代供養墓です。
33回忌までは墓内にて個別に納骨し、
33回忌をもって墓内に散骨供養いたします。
大山寺の住職が永代に亘り責任をもって管理いたします。
永代供養墓納骨料:350,000円
内訳 | 永代供養料 | 300,000円 |
---|---|---|
管理費(33年分) | 50,000円 | |
別途費用 | 墓標彫刻費 ※複数霊の場合、割引あり | 25,000円 |
来迎院は、明治維新まで<密空山大山寺来迎院>と号し、
大山寺の住職である別当 八大坊のほか、山上にあった
18の寺院の菩提寺として、一山の供養を司るお寺でした。
また、<茶湯寺>とは本来この来迎院のことであったことが、
江戸時代に編纂された『新編相模国風土記稿』の「茶湯寺と唱ふ。
近辺の農家死者ある時、百か日に当たる日、当山不動へ参詣す。
其の時、死者の法名を記し、当寺(来迎院)に来りて茶湯を
うくる故にかく呼べり。」との記述からわかります。
明治維新までは来迎院は女坂の中腹、現在の大山寺付近に
寺門を構えていましたが、廃仏毀釈による大山寺の移転の後、
来迎院も現在地に再建を果たしました。
先祖供養の形が大きく変わりつつある昨今ではありますが、
相州大山の由緒ある菩提寺である当山来迎院にて、
故人遺族ともにご安心いただけるご供養を末永く
続けていけるよう、住職以下精進して参ります。
お寺とのお付き合いがない場合など、葬儀の導師を承ります。
身寄りがない方でもお受けいたします。
真言宗の引導作法は単に読経するだけではなく、
亡き人に秘密の印と真言を授けることによって、
仏さまと私たち衆生が本来平等である深旨を明かし、
故人を迷うことなく仏さまの世界に導くものであります。
葬儀導師費用:200,000円+交通費
※お通夜→告別式→火葬場→繰上初七日まで行います
※戒名授与を希望の場合は、別途戒名料を頂戴します
※遠方の場合は別途宿泊費を頂戴します
法事は近親者で集まり故人の冥福を祈るものです。
7日(亡くなった日を含む)ごとに行う<初七日>~<四十九日>と、
<一周忌>~の年忌法要があります。
故人は死後の四十九日の間に生まれ変わる先が決まるとされます。
それ故に、<四十九日>までは特に懇ろに供養を行うのです。
その後は、故人の霊魂が徐々に安定するに従い間隔を広げ、
追善として私たちの功徳を手向ける年忌法要を定期的に行います。
来迎院(大山寺)での供養料:30,000円
ご自宅などに伺っての供養料:60,000円~
真言宗の開眼作法は、仏眼仏母尊の印と真言によって加持し、
対象が本来備えている仏としての性質を発現させるものです。
これによって、仏像や位牌、墓石などが単なる物質から、
神仏や霊魂の依り代としての機能を獲得することができるのです。
開眼/発遣供養料(魂入れ/魂抜き):60,000円~
※墓石の開眼供養は、納骨と同時に行うのが一般的です
お墓への納骨の際に、導師を承ります。
地域差などもありますが、一般的には
四十九日が終わってから三回忌までに
行うことが多いでしょう。
納骨供養料:60,000円~
仏門に入り、<戒>を受けた者が授かる法名です。
真言宗では葬儀の引導作法に際して、三帰・五戒などの
戒を授けるため、同時に戒名の授与が行われます。
<戒>は守るべき仏教道徳であるというだけでなく、
<戒>を授かることで、<戒体>というものが芽生え、
悪事を働くことが抑制されるようになるとされます。
それ故に、仏道修行の第一歩として<戒>を授かるのです。
信士/信女 | 60,000円以上 |
居士/大姉(6文字) | 100,000円 |
居士/大姉(8文字) | 180,000円 |
院号+信士/信女 | 210,000円 |
院号+居士/大姉 | 250,000円 |
ご自宅での読経や墓前での読経を承ります。
<お盆>は精霊を家に迎え、もてなし、送り返す儀礼であり、
<お彼岸>は太陽が真東から上り真西に沈む春分と秋分に、
此岸(この世)から彼岸(仏の世界、西方の極楽浄土)に
思いを馳せ、祈りを捧げるもので、どちらも日本独自の
仏教儀礼です。
お盆/お彼岸の供養:60,000円~
古代インドでは貴人を埋葬する際に塔を築き、
その高徳を称え標榜したとされます。
真言宗では、塔婆を即ち大日如来の象徴とし、
塔婆を供養することは、まさに仏さまを建立する
ことであり、大いに功徳のある行いだと考えます。
年忌法要/お盆/お彼岸など塔婆供養
3,000円/一本(長さ4尺)
地鎮祭/上棟式/土地建物のお祓いなど
60,000円~
別途費用として
交通費(高速代、ガソリン代、駐車場費)、車両経費(5,000円)
その他、お電話にてお問合せください
大山寺菩提所 大山大師来迎院
〒259-1107 神奈川県 伊勢原市大山972-3 電話:0463-95-2011 FAX:0463-95-6848
ご注意:カーナビでこられる場合、他の場所に案内される場合がございますのでご注意ください。